排卵検査薬の反応について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    まる

    今周期からラッキーテストで排卵検査を行っています。
    検査薬反応の例を拝見しましたが、それよりも常に判定線が濃いめに私は出るように思います。
    これでもまだ陰性でしょうか?また、このように時間が経過したものを並べて比較する線の濃さは正しい濃さと思っていいのでしょうか?30分以内の判定で判断すべきなのかと思いますが、どんどん色が変化していくため、大体何分後の反応線を見るのが良いのか教えていただきたいです。陽性の場合は早くからコントロール線よりもくっきり出てくるのでしょうか?m(_ _)m

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    おはようございます。
    土日祝日はお休みのため、返信が遅くなり大変申し訳ございません。

    5/11夜~5/15夜は陰性反応、5/16は陽性反応です。
    排卵検査薬から見れば、5/17は予測排卵日になります。

    基礎体温を計測していますか?
    今日は高温期になりましたか?

    排卵検査薬を尿に浸した直後は反応が現れず、数分経ってから線が浮かび上がることはよくあります。これは試薬が尿と反応するのに時間がかかるためです。

    判定のタイミングについては、
    ◎5分以内:まだ反応が不十分な可能性があります。
    ◎5~10分後:この時点で現れた線を判定基準にします。

    生理周期が安定していますか?
    直近半年の生理開始日、生理周期日数、高温期日数を分かる範囲で教えてください。

    0
  • 返信

    まる

    返信いただきありがとうございます。
    判定線よりもくっきりとした濃い線ではないと思いましたが、前後の濃さから16日が陽性と判断できるような見方でしょうか?まだまだ使い始めてすぐのため、なかなか判定の仕方が難しいですm(_ _)m
    毎回コントロール線が先にしっかり出てきて、あとからじわじわと判定線が見えてきます。
    前回の生理が産後初めての生理でしたので、まだ安定するかどうかが難しく、なかなか予測が難しいような状況であります。もともとは少し生理周期は30日かそれより長めのことが多かったです。
    基礎体温は、娘の風邪をもらい少し微熱が出てしまったり、夜泣き対応でたまに測れなかったりと、わかりづらく申し訳ございません。16日、17日は体調不良の影響かと思います。
    本日の体温は36.5度、と判断が難しいところに思います。普段低温期は36.2〜3度くらいですので、これから上がる可能性もあるかもしれません。
    12.14.16.18日の夜にタイミングをとっていますが、いかがでしょうかm(_ _)m

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      ご状況詳しく教えていただきありがとうございます。
      産後の生理再開直後で周期が不安定なこと、育児中の体調変化や睡眠不足で基礎体温が測りづらいこと…本当にお疲れ様です。

      今回はくっきりとした陽性反応ではないので、その前後の濃さから16日が陽性と判断させていただきました。

      12.14.16.18日の夜のタイミングはとても良かったです。
      心配しないでくださいね!

      もしこの後も体温がジグザグしたり、
      ・36.5℃前後で推移→まだ排卵前の可能性
      ・36.7℃以上に明確に上昇→おそらく排卵済み
      というパターンが多いです。

      体温の計測を続けてもう少し様子を見てください。
      また何か変化がありましたら、いつでもご相談くださいね!

      0
  • 返信

    まる

    ご指導ありがとうございますm(_ _)m

    承知いたしました。
    ここからまたしばらく検査を続け体温も測って様子を見てみます。
    また経過が出ましたらご相談させていただくかもしれませんので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    1+
  • 返信

    まる

    重ねての投稿での質問で申し訳ございません。

    実際に結果論での判断にはなるかもしれませんが、今回の16日の濃さくらいで陽性反応であることも、実際にあるのでしょうか?まだまだ初心者で反応のパターンをあまりみたことがないため、教えていただけると幸いですm(_ _)m

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      はい、16日の濃さくらいで陽性反応であること、排卵することもあります。

      個人差・周期ごとの差(ホルモンバランスの変化)があり、陽性反応の現れ方・持続時間は皆それぞれです。ホルモンバランスの変化、検査時の尿濃度によって、陽性反応の出かたは変わることがあります。陽性→強陽性→陰性(排卵)の場合があれば、強陽性→陽性→陰性(排卵)、また強陽性反応が出ないまま排卵することもあります。

      実際の体温を見ないと判断できませんので、今後の体温変化に注目してください。

      0
  • 返信

    まる

    教えていただきありがとうございますm(_ _)m

    いくつか質問をされている方の排卵検査薬結果を拝見していると、陰性の日はもっと薄い方が多いように思いますが、コントロールよりは薄くても割と濃いめの判定線が続く場合はホルモンバランスがあまり良くないのではないか、、と考えてしまいます、、
    単純に平常時のLHが高めの体質であったり、尿の濃度が普段から濃いめであるだけということもあるのでしょうか?

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      そうですね、平常時のLHが高めの体質であったり、尿の濃度が普段から濃いめである、または産後生理が再開したばかりなので、ホルモンバランスがまだ完全に整えていない可能性が考えられますが、今の段階では、心配しなくても大丈夫だと思います。

      0
  • 返信

    まる

    ありがとうございますm(_ _)m

    もう少し体温の測定と排卵検査薬を続けて様子を見ていきたいと思います!

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして^^
      何か気づいたことや相談したいことがあれば、いつでもお話しください(´▽`)

      0
  • 返信

    まる

    ありがとうございますm(_ _)m

    ちなみにですが、これからまだ排卵検査を続けていきますが、コントロール線と同様の濃さの線が出るまでコンスタントにタイミングを取っておくと安心でしょうか?
    まだ予測が難しい今の段階では焦らず、同様の濃さの線が出てからのタイミングでも遅くないのでしょうか?
    検査薬陽性からのタイミングだと遅くなってしまわないか不安もあり、なかなかタイミングの取り方が難しいです、、
    教えていただけると幸いです(T . T)

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      これから低温が続く場合、排卵はまだしていない可能性が高いです。
      安定な高温期になるまで(高温期3日目が目安)、排卵検査薬を続けることをおすすめします。

      同様の濃さの線が出てからのタイミングでも遅くないので、心配しないでください!

      タイミングの取り方に関して、
      ◎陰性反応の間、4~5日に1回で大丈夫です。
      ◎陽性反応が確認できましたら、陽性反応日から高温期になるまで1日おきのタイミングをおすすめします。

      0
  • 返信

    まる

    まだ体温は上がっていないようなので、検査を続けてみます。
    詳しく教えていただきありがとうございますm(_ _)m
    安心しました。
    同じくらいの濃さが出てくるのを待ってみます!

    1+
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      どういたしまして!
      何かさらに具体的な疑問があれば、いつでも相談してくださいね。

      0
  • 返信

    まる

    お世話になっておりますm(_ _)m

    今日でd26となりますが、未だに排卵されていない様子です。排卵検査薬はこのような感じで続いております。
    仕事の関係などでなかなか決まった時間の検査ができていないのですが、まだ未排卵ですよね、、?( ; ; )
    基礎体温も上がっている気配はあまりありません。朝は子供が早く起きてしまったりして動いてから測ってしまう日や、測れない日などもあってあまり参考にならないかもしれませんが、、( ; ; )

    このまま排卵を待っても良いのか、まだ生理再開から2回目を待つところなのでこれくらい遅れることはあるのでしょうか?
    一度病院で、卵胞を見てもらったり排卵誘発をする必要があるのか、相談してみようかと、悩んでおります。
    アドバイス頂けたら幸いですm(_ _)m

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      生理開始日:5/3(産後初生理)
      本日D26まで陰性反応が続き、基礎体温も低温なので、排卵はしていないと思います。

      産後の生理周期は個人差が大きく、特に初回の生理後の排卵は不安定になりやすい時期です。初回生理後の排卵が起こらない「無排卵周期」は約50%の確率で発生するとの報告もあります。

      2-3周期経過すると次第に排卵機能が安定してくる傾向がありますので、焦らずに体のリズムが整うのを待つことが大切ですが、不安が強い場合や妊娠希望で早期の対応が必要な場合は、かかりつけの産婦人科に相談されると安心です。

      0
返信先: 排卵検査薬の反応について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送