排卵検査薬について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の反応とタイミング

  • 返信

    なぎまま

    お世話になります。
    排卵検査薬無事届きました。
    生理周期が30〜35日ほどですので、前回生理開始日(8/18)から13日後から検査薬を始めました。
    8/30、8/31の検査薬になります。
    予定より早く、線も濃いような感じがしたので質問させてください。
    これは陽性の判断で良いでしょうか。
    初めての妊活で体温のデータも少なく参考にならず申し訳ありません。
    旦那の仕事上、タイミングが多く取れないため、少し細かめにタイミングをご教授頂けたら幸いです。
    よろしくお願い致します。

    アップロード画像:

    0
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    画像を確認しました。
    8/30(D13)~8/31(D14)は陰性反応ですが、
    D14は濃くなってきましたので、D14~D15に1回タイミングをとったほうが安心です。

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    陽性反応を見逃さないため、※10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    0
  • 返信

    なぎまま

    ご丁寧にありがとうございます。
    本日の検査薬です。
    体温は36,1と変わらずです。
    昨日タイミングが取れなかったため、本日夜タイミング取ってみようと思います。
    勉強不足で申し訳ありません。
    可能でしたら女の子を希望しております。
    また、ご相談させてくださいm(_ _)m

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      検査薬は陰性反応、基礎体温が低温なので、排卵はまだしていないと思います。
      今夜はタイミングをとったほうが安心です。

      女の子の産み分けを希望の場合、「排卵日の2日前」にタイミングを取るのが最も成功率が高いと言われています。タイミングの目安として、陽性反応前日~陽性反応が出た直後までのタイミングがベストで、強陽性反応が出てからのタイミングを避けた方がいいと言われています。

      しかし、いつから陽性反応になるかを予測できないので、検査薬を使い始めた頃から陽性反応が出るまでの間に避妊せず2~3日おきのタイミングをとり、陽性反応が確認できましたら、その日のタイミングを最後にしたほうが安心です。

      産み分けについては、下記の記事をお読みください。
      https://kensayaku.net/ninkatsu/detail/%e6%8e%92%e5%8d%b5%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e8%96%ac%e3%81%a8%e7%94%a3%e3%81%bf%e5%88%86%e3%81%91%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-2/

      0
  • 返信

    なぎまま

    お世話になります。
    検査薬はまだ陰性という判断であってますでしょうか?
    本日タイミングはとっておいたほうがいいですよね?
    よろしくお願い致しますm(_ _)m

    アップロード画像:

    0
    • 返信

      根本 店長
      キーマスター

      こんにちは。
      9/3(D17)AM10時から濃くなってきました。

      今夜の検査結果が弱陽性反応でしたら、タイミングを取っていいと思います。
      もし強陽性反応が出た場合、今夜以降のタイミングを避けたほうが安心です。

      0
返信先: 排卵検査薬について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送