排卵検査薬妊活について

掲示板カテゴリ:排卵検査薬の使い方

  • 返信

    a

    始めた質問させたいただきます。
    40歳を目の前に妊活を始めました。
    婦人科で検査をしタイミング法でチャレンジしてみることから始める事にしました。

    生理周期が27日〜35日とバラツキがあります。
    そのためタイミングを取る日が数回と多くなり、どのように排卵検査薬を使って始めたら良いか少し戸惑っています。

    今回生理周期が32日だったので、それで計算しようかと思います。

    陽性反応は二本線がどれぐらい出始めたらタイミングを撮り始めたら良いでしょうか?
    的を与え質問になってなくて申し訳ありません。
    よろしくお願いいたします。

    アップロード画像:

    1+
  • 返信

    根本 店長
    キーマスター

    こんにちは。
    基準線に比べて判定線が薄いので、この1本は陰性反応です。

    排卵検査薬は体内LHホルモンの急上昇(LHサージ)を検知し、排卵日を予測する仕組みです。LHホルモンは普段から分泌されているため、分泌量によって真っ白の陰性反応があれば、薄い線の陰性反応もあります。基準線より薄い線は日常のLH値を示すものであり、陽性反応ではありません。

    陽性反応の判定基準は、判定線の濃さ=基準線の濃さ(2本線同じ濃さ)、もしくは判定線>基準線の場合は陽性反応となります。

    『排卵検査薬陽性反応見本』の画像が掲載してあります。
    結果判定の参考になりますので、ご確認ください。
    https://kensayaku.net/hairan-sample

    LHサージは24時間以内終わってしまうことがあります。排卵検査の間隔は24時間以上に空けないことが大切です。日本産科婦人科学会によると、排卵検査薬で尿中のLHをより正確に検知するには、昼、晩1日2回の検査が望ましいとされています。

    陽性反応を見逃さないため、※10~12時間間隔で1日2回(毎日大体同じ時間帯)※の検査をおすすめいたします。それによって、より確実に陽性反応が出始める時間帯を把握できますので、タイミングも取りやすくなります。

    タイミングの取り方について、
    ・陰性反応の間は、4~6日に1回のタイミングで大丈夫です。
    ・陽性反応が確認しましたら、陽性反応日からの三日間にタイミングを2回とることをおすすめします。

    排卵検査薬を続けてしばらく様子を見てください。
    また何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。

    1+
    • 返信

      a1103

      ご丁寧な返信ありがとうございます。
      写真も分かりやすいです!
      1日2回測定を継続してみます。

      1+
返信先: 排卵検査薬妊活について




ファイルサイズは最大9 MBまでです。



追加で画像をアップロードする。

同じカテゴリの質問

妊活掲示板で質問してみる

お役立ちコンテンツ

お支払い/配送